ブログを書き続けるのって難しいね。
Date: 2025/04/08 08:00
Category: その他なんでも
ブログを書き続けるのって難しいね。
実はこのブログサイト、4代目である。記事がいっぱいになって移動してきたというわけでもなく、続かなくて媒体を変えてみてという感じだ。
以前書こうとしていた痕跡「黒猫の備忘録的な何か。」に関しては4つほど下書きがあり、どれも公開されてなかった。
一応ブログっぽいものを書きたいねということで新卒1年目に始めたHatena Diaryでさえも5記事だけ。
このままじゃまずいね、とフロントエンド強めの後輩と話していたり、フロントエンド強めの先輩が自分でブログサイトを作っているのを見て、よし、なんかよくわからんけど Gatsbyというもので簡単にマークダウンベースのブログサイトが作れるらしいからやってみるかー!で3代目が作られた。
が、こちらのサイト中身を何も理解してなかったので、ある日突然ローカル開発環境が起動しなくなったときに何もできず放置するしかなくなった。(これが2022年のこと)
2024年4月13日に参加したカンファレンス、PHPカンファレンス小田原で、フロントエンドカンファレンスなるものと出会った。
そこでフロントエンドカンファレンス北海道のスタッフと話していて、生成AIを使えばフロントエンドのキャッチアップをしながらブログサイトのリプレイスができるのでは?とか、なんならそれをネタにプロポーザルを出せるのでは?と周囲の人達の後押しや生成AIのサポートによる学習のすえ、このブログサイトが完成することになった。
GatsbyJS時代に書かれた記事もマークダウン形式だったので移植も簡単にできたし、どうやってマークダウンからHTMLをレンダリングするのかの部分も勉強しながら実装したので内部の構造もわかってNextJSやReactの思想も理解できた。
このブログの記念すべき最初のcommit
そんなきっかけをくれたPHPConference ODAWARA 2025 今年もやるみたいです!(参加予定)
で、一応、フロントエンドカンファレンス北海道2024にはちゃんとプロポーザル出してる
これも出したw
そんなわけで、ブログサイトは4代目なのだが、まぁー、なかなか続かないねー。
でも仕事ではテックブログを書くようになったり、社内のナレッジベースに記事を投稿したり、社内の勉強会やカンファレンスにプロポーザルを持って出るようになったりで以前よりはアウトプットにも慣れてきたのかもしれない。
そんなわけで、これからもゆる~く書いていこうと思う。
この記事を書こうと思ったきっかけは、このサイトの記事引用に利用させていただいているHatenaブログの記事パーツである埋め込みでTwitterへのリンクが途切れていてなつかしの「はてなブログ」サイトにログインしたことである。
まぁ、なにがきっかけになるかわからんなーと思った朝である。
まさき。です。PHPエンジニアをやってます。
自分の課題を技術で乗り越えるの好きかもしれないです。
フロントエンドは苦手ですが、少しでもできるようになれたらな、ということでNextJSでこのブログサイトを作りました。